22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

関市議会 2021-09-14 09月14日-16号

財務書類とは、御承知のとおり地方公会計に基づき統一的な基準による財務処理貸借対照表行政コスト計算書純資産変動計算書資金収支計算書、いわゆる財務書類4表と言われるものと連結精算書固定資産台帳のことでございます。  これらを有効活用しているかをお聞きいたします。 ○副議長後藤信一君)   平川財務部長、どうぞ。

岐阜市議会 2020-06-05 令和2年第3回(6月)定例会(第5日目) 本文

公会計視点から見た本市財政状況について、いわゆる統一的な基準に基づき作成した地方公会計による財務書類から他都市比較した本市財政状況を見てみますと、例えば、住民1人当たりの資産額及び負債額は、類似団体平均値と比べ、本市はいずれも低い水準にあるという特徴が見られます。  

岐阜市議会 2019-09-04 令和元年第4回(9月)定例会(第4日目) 本文

議員御案内のとおり、地方公会計の統一的な基準は全ての地方自治体地方公会計における財務書類作成方法を統一するものであり、自治体間の比較が可能です。本市では、総務省主導のもと全ての地方自治体を対象とした自治体間の比較分析を実施しており、健全化判断比率などの指標と同様に、本市財政状況を認識する指標1つとして活用しております。

関市議会 2018-09-13 09月13日-13号

国では財務マネジメント強化のため、地方公会計で得られる情報予算編成時等に積極的に活用することが極めて重要と言っております。実際に生かされているのかお聞きいたします。  最後の質問です。  決算財務書類は恐らく活用されていないと推測します。まずは統一的な基準による財務決算書類作成、公表で手いっぱいであったと思います。しかし、私は今後に期待しますし、関市はできる、やれると信じております。  

岐阜市議会 2018-09-02 平成30年第4回(9月)定例会(第2日目) 本文

本市における新地方公会計整備取り組みは、総務省が示した新たな統一的な基準による地方公会計導入し、平成28年度分決算からこの新基準に基づいた財務諸表作成していますが、これにより統一的な基準に基づいて作成された各種指標の他都市との比較や、市が保有する資産負債を正確に把握できるようになるなど、財政の見える化が大きく前進しました。  

岐阜市議会 2017-09-03 平成29年第4回(9月)定例会(第3日目) 本文

また、これまで財務書類4表、連結ベースとしてつくられていたものが、地方公会計、統一的な基準による財務書類全体となり、財務書類種類が変更されています。この変更の理由もあわせてお答えください。  さらに、この決算に関連して、岐阜一般会計特別会計歳入歳出決算及び資金運用状況審査意見書及び岐阜公営企業会計決算審査意見書について、以下2点について代表監査委員にお尋ねいたします。  

岐阜市議会 2017-03-01 平成29年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

これにより、地方公共団体は、平成19年10月に総務省の「新地方公会計度実務研究会報告書」で示された「基準モデル」又は「総務省改訂モデル」を 活用し、発生主義複式簿記考え方に基づき、財務書類4表を作成すること となった。  財務書類作成は、市民等への情報開示と共に、行政内部でのマネジメント 目的への活用も期待される。

羽島市議会 2016-09-13 09月13日-03号

総務省は、新地方公会計公共施設等総合管理計画連携重要性を示されております。また、台帳を公開することで、民間企業からPPP/PFI、いわゆる公民連携事業に関する積極的な提案がなされることも期待されるとしております。固定資産台帳整備したことにより、今後の重要課題である本市としての公共施設に関する対策につなげていただきたいと思います。 では、次の質問に入ります。 

大垣市議会 2016-09-12 平成28年第3回定例会(第2日) 本文 2016-09-12

次に、固定資産台帳につきましては、新地方公会計における財務諸表基礎資料として活用していくため、平成28年度の決算報告時をめどに資産評価等の作業に取り組んでるところでございます。  次に、各施設耐震調査状況につきましては、防災拠点施設等を最優先に進めているところでございます。  

大垣市議会 2015-12-14 平成27年第4回定例会(第2日) 本文 2015-12-14

さて、本市地方公会計における取り組みでは、数年前から徐々に貸借対照表行政コスト計算書作成し公表されてきたところでありますが、その後、貸借対照表行政コスト計算書純資産変動計算書資金収支計算書等財務書類整備を行い、毎年度決算報告にあわせて、参考書類として、議会を初め広報等市民の方々に決算状況開示書類として公表されるという状況になってまいりました。  

関市議会 2015-10-05 10月05日-13号

まず、地方公会計整備、あるいは改革という視点から、新地方公会計とも言いますが、新地方公会計整備重要性について簡単に説明いたします。  現在の地方財政は、深刻な税収減に直面をしています。関市も例外ではなく、歳入の根幹である市税や国税に連動する交付金などが減収の中、厳しい財政運営を行わなければいけない状況となっています。  

恵那市議会 2015-03-17 平成27年第1回定例会(第3号 3月17日)

地方公会計整備の予定ということのご質問でしたので、これは、平成26年の5月に国から、固定資産台帳整備複式簿記導入前提とした地方公会計、平成29年度までに財務書類作成するというような指示がございますので、これに向かってやっていきたいと思っています。  特に、地方公会計現金主義ということでございまして、なかなかコストとかストックが見にくいということがございます。  

岐阜市議会 2015-03-05 平成27年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

その中、現金主義単式簿記ではなく、地方自治体が保有する全ての資産地方債等負債などのストック情報を把握し、さまざまな角度から財務状況を分析した財政運営が必要であることから、総務省において民間企業で用いられる発生主義複式簿記考え方に基づいた新地方公会計を推進、作成するための会計モデルとして、基準モデル総務省改訂モデルの2種類会計モデルを用意されたところであります。  

大垣市議会 2014-09-08 平成26年第3回定例会(第2日) 本文 2014-09-08

国は、平成26年5月23日、総務大臣通知・総財務第102号で、地方公会計現金主義会計による予算決算制度を補完するものとして、現金主義会計では見えにくいコストストックを把握することで中長期的な財政運営活用の充実が期待できるため、各地方公共団体において、その整備を推進していくことは極めて重要であると考え、固定資産台帳整備複式簿記導入前提とした財務書類作成に関する統一的な基準を示しました

  • 1
  • 2